■ ■      March .1st .  火  むちゃ寒い    ■ ■

早いもので 今年度 そして 卒園まで もう あと 2週間程… これが ずっと 一箇所に 同じ所に通園しているのであれば 「感無量!!! 大涙 (ToT)」なのだろうが 我が家は 療育園も 3園目… ここんとこ 「短い間 ありがとうございました★」だわ… 親としては 充分 色々 感じてはいるのだがね… 長野旅の疲れも残さず 喜んで クラスに行く幸希であった…『のり巻』という活動があって クラス予定表に 「1日 活動 のり巻」と書いていて 最初は 謎だったが… マットに体を巻きつけて 坂から ころげ降りるという活動らしい… (そのネーミングが笑える)  「スピード感に大コーフンでした」との事。

 ■ ■      March .2nd .  水   晴れ ま〜ま〜 寒い  ST  ■ ■

STの訓練も カキョウを迎えている… 4月からSTはもうないからね。(学校へ 流れますが STという位置付けではない) 発語とひらがなのマッチングが難しい。例えば 「おふろ」を 「おうろ」と 並べたりする。横のウ行というのかな? 何コか間違いがあった。 あとは 「あ」と 「お」とか。 その後 動詞の言葉の 確認。結構 わかっていた。「飲む」「座る」「食べる」など。これも ひらがなチップを 並べてみた。相当 張り切っている。 あと 2〜3回の 訓練で 二語文形成の特訓をする事になる。これができてから小学校に行くと ずいぶん 国語の 授業の中での 可能性が広がるらしい。 でも 卒園したら 受けられないっていうのは I尾さんじゃ〜ないけど やるせないよね〜…

 ■ ■      March .7th .  月  少しぬくい    ■ ■

先週全然 更新してない… もうとばして 今日のや! 今日は 月1回の 月曜日 プロジェクトの日。  全員親子通園で 活動を楽しみ、ミニ懇談。 今日は 4組の親子で(1組欠席) ボーリング大会。 坂を作って ピンを倒す。幸希は 2位であった・・・ 何よりも最近の ビッグニュースは、幸希が 恋をしているという事★ (*^_^*)  同じ年の 「アンリちゃん」と言う子で…  南米と日本の血を持つ ラテンな お嬢さん♪ 学校も一緒♪ 今日 横に座ると「アンチン★」と 指をさした所、頬を 人差し指で ぎゅっと刺していた… 汗…  少し 障害が重くて いつも 寝た姿勢でいらっしゃるので 幸希は 「アンチン ネンネ♪」と見つめている… と 今は 微笑ましいのだが…10年後だったら ど〜だろ… その後、担任と学校に出す 申し送り書を見て 質疑応答1時間・・・

 ■ ■      March .8th .  火曜   晴れ   ■ ■

今日は リハ科の診察というか 車椅子 出来上がり〜。 これから 毎日使って 練習♪ しかし 車椅子って重いのね・・・車に乗せるのも大変。 並行して、カーシートの ベルトを 上手にはずすもんで その対策など。 後 懇談会。その後 給食の試食会。W園と違って、毎日ではなくて 学期に1回で350円支払う…。 懇談だった為、担任が 1人抜けるので 園長自ら クラスに入ってくれて 活動に関わる。結構 激しい園長で 激しい遊びが スキで、作業療法士でもあるので 安心。連絡帳に 「園長と 激しく トランポリンで遊んでいました★」と書いてあった…なかなか 見る機会がなくて残念だ… 前も給食の 補助に入って下さって「幸希君〜〜 食べようぜ〜〜!!」って感じだったな〜 そういえば。(^_^;)

 ■ ■      March .9th .  水 晴れ     ■ ■

今日は 久々に何も訓練のない日… フツーに行って フツーに帰る…ちょっと リラックス…  園でも ゆったりムードか  園庭で遊んだそう。  

 ■ ■      March .10th .  木   曇り   ST ■ ■

保育では小豆遊びの日。クラスの中で 滑り台を設定して そこから 小豆をころがしたり、先生と おままごとしていたそう。 午後からST。 ノンタンのお話が好きで 今日は ビッグ マックを使って ノンタンの あらかじめ 録音したセリフを 適所に入れたりしてみた。 うまかった。その後、「くるま」「おふろ」など 3文字を 文字チップで並べる。ほぼ できた。

 ■ ■      March .11th .  金  雨  PT   ■ ■

給食で 白菜 ← こう書いたら『はくさい』やな〜… 『しろな』やねん。を一番に食べた幸希だったそうです。最近 青物が好きでねぇ〜… 午後からPT。 画像は 一段を 登って、降りて… を少し繰り返すと その後、平行棒で歩くのが 多少 歩きやすいみたい。 色々先生が うまく考えてくれます。

 ■ ■      March .15th .  火   晴   ■ ■

今日はお隣の すずらんクラスと マット運動!との事で、大きな 幅広の滑り台にマットを敷いて、4人で並んで滑って 大喜びでした… という事でした。最近 クラスで流行っている ♪幸希くん ロケットは〜 3・2・1・0、発射〜♪ …で、転げるとか ブランコをこぐとか そういう テーマ曲があるんだけど、家でも よく歌う。そして 1番は「コーキクン オケット♪」で2番目は 大好きな 「アンリちゃん」 次は「ミ〜チャン」 次は「E藤 カイトクン」(なぜか フルネーム) で また「コーキクン」 「ユータ君の事 忘れてるやろっ?」というと「ウータクン オケット♪」と 思い出した… 少し 薄情な幸希であった…。

さて… 今週で 療育園日記も終わるのである。実質 あと 水・木・金 の3日。 横浜から始まった療育園日記ではあるが、5年間の療育園生活が実質的に終わる。「お別れの集い」が19日。 W園も その位かな…。 ある時期から 私は身心共に ちょっと疲れ果てて、 「幸希が学校に行けば なんとか もう少しラクになれる…」と 指折り数えていた時もあったのだが…。いよいよ それが 目前で 『ヤッタァ〜♪』:元祖デブヤ風。 という気分かと思うと、少し 後ろ髪を引かれるような… でも 卒園前のバタバタは ずっと続いていて 余韻を楽しむとかいう雰囲気でもない。 しかし 長かったな…1歳から週に3日 通園していたからな… 感無量ではあるがな…しかし また このあっさりとした 関東での お別れ会なので 最後まで 油断はできぬ…。 汗

 ■ ■      March .16th .  水  晴れ  ST   ■ ■

今日は お天気もよく ぬくいので 外遊び。花粉が心配だったが もう 耐えるしかないぞ〜。 外で シーツブランコなどしたらしい。  外と言っても あのW園のように 本当のお外ではナイ・・・あの 芝生やムシ、野菜が懐かしいけど、ここは 都会のど真ん中。東神奈川駅のまん前。余った土地はありゃしない・・・って 感じの場所なんで、センターも 上へ上へ・・・7階建て。  もち 園庭も、コンクリートに囲まれて 元気のなさそう〜な芝生やら お花が 飾り程度に植えてある、そんな 「脳化」の象徴のような庭なのさ。園庭からは 「脳化の象徴 みなとみらい」見えるし… 脳化=人間の脳で考え出されて人間が作ったもの。by養老先生。 さて 今日はST。ひらがな ナシの 「くるま」のカードを見せて トーキングエイドを使わせると ちゃんと「ク・ル・マ」と 押すことができた。が、とにかく エイドを触りたい! 鳴らしたい。って事で 横道に〜〜〜・・・  ま、でも トーキング・エイドを使う事には ならないけもしれないけど、頭の中の言葉と 字が結びついた、つまり アウト・プットが可能に なりつつある・・・そんな感じがした今日。 残りは あと2回。

 ■ ■      March .17th .  木   雨 嵐   ■ ■

しょっちゅう こういう 手作りっぽい ワークみたいなの 午後の自由時間にしてくれます。  これに数はないけど 1 と書いてあったら1つ貼る。 オレンジで書いてあったら オレンジのシール みたいな 結構考える作業。  これも 緑のシールを貼る所には 緑で小さく 印が入っている。 上手くなりました。 頑張って 取組んでいます。家でやろうとすると、お互い他の事が 気になって あまり実現しないのよね・・・ 簡単な事なんだけど 積み重ねが大事なのよね・・・ さて、残りは1日。 担任の先生のうち1人が(3人担任です)「あと1日だね・・・先生 泣いちゃうかも・・・」と言っていた…。確かに・・・あっさり さっぱりしているんだけど 温かい先生ばかりでありましたのでね〜。また 子供がもひとつ 理解してないのが また 見てて 歯がゆいわ〜。

 ■ ■      March .18th .  金   曇り   ■ ■

明日はいよいよ 卒園式… まったりとしたいところであるが…!! なんと 今日は むちゃくちゃなフル・コース。 園は10時からなんだけど 朝 9時からOTの訓練。(こういう時間しか 空いていなかった… 訓練を逃すのは イヤな性格なので) そして 9時15分からは 園長先生の診察。これは 愛の手帳が出たので 新たに手当てが申し込める為、診断書が必要になった為、無理やりいれてもらった為 こんな時間に…。幸希は 訓練中…のため 私と 聞き取り調査。この前 他の用事で 診察受けたばかりだしね。 さて 10時から 通園。  たまには まったりと見学でもしたいもんだが 高島屋で 肌着を買わねばならぬ…! 明日 着る服の胸元開き過ぎ!! 今日は絶対 見つけな・・・・!  そして 午後 お迎えの前、ホールにて 謝恩会の 準備手伝い。  その後、2時から PTの訓練。PTは、先生もそのまま 引き続きだし、これからも毎週来るので 特に ううう…と なるわけでもなし。 ・・・・しかし 明日は卒園式で最終日・・・なのに すごい スケジュールね!!! と皆に言われた。 ハイ 私もそう思います。我らの 激しい人生に沿っているような 今日1日。 明日は いよいよ 5年の 療育園生活の最後の日になります…

 ■ ■      March .19th .  土   快晴  ■ ■ 幸希 卒園式


...... 幸希 TOP ..... HOME