・・・・・・・・・・超おのぼりさん シドニー日記 -Part 4 ・・・・・・・・

2月15日 日曜日

う〜 気分が悪い・・・今日も外はギラギラと晴れている・・・
とにかく、こちらに来てから 我が家は、早寝遅起きの毎日・・・もったいない・・・と思うのだが・・・
体がついてこん・・・

「今日は何がしたいの?」と聞くと、「ニモ!!ニモ」である。

Finding Nimo は、なぜか、シドニーにニモが連れてこられたという設定だった。
そういえば 亜希は フェリーに乗って オペラハウスを見た瞬間、
「お〜〜い、ニモォ〜〜〜!!ハロー!!!」と言って周囲の爆笑を買っていたなぁ・・・

では 行くかぁ。この日の朝食は忘れた。たぶん 日本からのお味噌汁とヨーグルト・牛乳とかだったと思う。
子供はお菓子。

シドニー水族館は、例の大観光地、ダーリング・ハーバーにある。今日は電車に乗って出発♪














↑電車。さすがに、夜は治安が悪いそうです。落書きもたくさんあった。

バリア・フリーは行き届いていますよ。
駅では 駅員さんが 大きな改札を手で開閉してくれる、その改札は車椅子・普通の赤ちゃんバギー・そして自転車の為の 改札。
(駅員が、改札にいない阪急電車とは大違いだよね〜) ええ、ここは自転車も電車に乗っていいんです。
すぐ目の前に これまた、治安の問題か、ガラス製の エレベーター(こちらでは Lift と言う) があり、
このエレベーターは地上では 「何ストリート」に着くのかが はっきり明記してあるので助かります。















↑左:最寄から2駅で、cityの中心部に着きます。
そこから 少し歩くのですが、今、市内の渋滞がひどい為、その緩和策として 市内を縦断するトンネル工事中という事で・・・
まさに、紆余曲折するわけですが、一応、常にこういう案内が出ています。
wheel-車輪+chair-椅子=車椅子ね。
巨大なショッピング・モールがあって・・・あまりのまぶしさに 家族でサングラスを購入。

しかし、サングラスなんだけどさ・・・・外人って奥目というか・・・彫りが深いやん・・・?
だから、私らが、サングラスをかけたら、レンズに、まつげが、こすれるっていうか、
いや、まつげだけだったらいいけど、まぶたも まばたきする際に ずっと触れるんよね・・・
あ〜ペチャ子だわ・・・
あ〜でもない、こうでもない、とか「マトリックスごっこ」をしたりして やっと購入。
私達が、サングラスを厳選している間、亜希は、めがね屋のお姉さんに かわいい、かわいい とハグハグ(ダッコしてチュ〜★)
されっぱなしで、ええ気になっていた。















↑左:街角 インターネット。なんてったって 部屋でネットができませんからね。3分2ドル。

中:中近東の軽食、ケバブ。 棒について くるくる回ってるうちに ローストされる肉を、クリスピーなナンの薄いようなものに野菜と共に 巻いて食べる。
画像はケバブ屋のご主人が、肉をそぎ落としているシーン。こういう濃いお顔に、長いナイフって似合う★

右:この日はたぶん、40度位あったと思う。その上、全面 アスファルト。たくさん 水も飲んだけど レモネードの美味しかった事!
幸希も 気に入ってずっと飲んでいた・・・

実は悪魔だけではなく、死神もやって来た。 
町角インターネットで、仕事のメールチェックをしていたら、日本にいる、 O本さん
(夫が、心から尊敬する同僚であり、幼なじみ。ちなみに日本歴史占いでは、夫が信長、O本さんは 秀吉なのである。余談) 
からメールが来てた。
うちの祖母が亡くなったとの事だった。 涙。
そうか・・・おばあちゃん、行く前、ちょっと寄った時、ぐ〜ぐ〜寝てると 思ったら、しんどかったんか・・・・

もう、しゃぁないわ・・・こんな遠くで・・・
この界隈の一角に水族館があるとは言え、ものすごい広かった。
文句言いの亜希は、暑い中 歩くのにずっと ぶつぶつ半泣きになっていた。

私も 昨日の、「おえっ」から もひとつだし、暑さにまいって、日本の家族は今、どうしているんやろうなぁ〜、
うちのお母さん大変やろなぁ〜とか考えていると、ぼ〜っとしてしまった。

水族館は長蛇の列。そりゃ〜日曜の午後ですもの。
並ぶのが大嫌いな我が家は 家に電話するという理由を見つけて 帰ることにした。
子供の遊びコーナーで亜希は 滑り台などを楽しみ、スーパーで 牛乳・水・子供のおもちゃ・怪しげなラーメンを購入して 帰る。



















↑左:今日購入したお帽子♪ 
これって大人用もあったんだけど、私がかぶるとかなり 「アブナイ ヤツ」って感じでやめた。
中:これが、お子様遊びコーナー。 うちらは、この時、思考力 ゼロ。 

この横の子がのっているブランコって ええよ! このブランコの乗る台は、チューブのようなものでできてるんだけど、
大きな チューブ製のパンツのようになっているってわけ。
だから 幸希もきっと 乗るのが可能だと思ったんだけど・・・全然 代わってくれへんかった・・
右:台湾製の、なぜか、ひらがなで「しょうゆ味」と書いてあるラーメンを購入、「ホテルでラーメンを食べるの、嬉しい!」そうで・・・
ママは、悪いけど、いらんわ・・・
他、ターキーのハムとか 味噌汁という 夕食。幸希は Take-a-way (持ち帰り、Take-outはアメリカ英語)の、タイ米の焼き飯。


← チャレンジャーでサバイバーな夫は、Tシャツとか 靴下とかを毎日、バスタブで 洗濯して干して、半乾きでも 「着てたら 乾く」とか言って 実際、本当に乾くんだけど、なかなか オージー並みにタフな感じがした。

なんだか 暑くてぼぉ〜〜〜っとしたまま 一日が終わってしまった・・・・


Next.....Home