・・・・・・・・・・超おのぼりさん シドニー日記 -5 ・・・・・・・・
2月16日 月曜日
さて・・・今日は 頑張って活動せな・・・と思いながら、頭も体も動かないんだよね〜♪
さて、今日は水族館に行くか・・・本日も電車と歩きでダーリング・ハーバーへ・・・・。
の前に、ブランチでも済ませておこうか。
今日はチャイナ・タウンの近くにも行くから、飲茶でも行くか。
マリー・ゴールドという超有名な店に行く事にした。ここは昔からあって、土日なんか
長蛇の列の店。
って事で昨日は避けておいた。
飲茶なんだけど、日本では、消防法の壁にはばまれているせいか、あまり見かけないよね?
結構 面白いと思うのだけど、ヨドバシのレストラン街に一件あったけど、冷凍食品まるだしで、幻滅だったが・・・


↑美味しそうなのではあるが・・・結構量が多くてねぇ〜 皆で囲むといいんでしょうが・・・・
中華な人は 一族、ご一行様で 来店。中国語がけたたましい・・・


↑幸希は 今回の旅行で 初めての 豚肉。ずっと 牛ですものね〜・・・ 蒸した豚はジューシーで やみつきのようです。


↑左:ここの女マネージャ(亜希の事をめちゃ気に入っていた)に、ベビーチェアを貸して欲しいというと・・・
大人の椅子を突然、2つ重ねて 座らせたxxxx確かに 座面の高さは上がるが・・・そういう発想ってxxxx
中:こういう野菜も、カートにお鍋が セットされていて、
湯がふつふつと沸いてて、茹でる・・・
が・・・きっとこうしてうず高く、積んである野菜は
多分、洗っていないのだろうな・・・
熱湯で茹でたら ばい菌も死ぬっていう原理なんだろうなxxxx


↑ここから 水族館には モノレールを使ったら行けるという事が判明したので、幸希の為に乗ることにした。
が、街中を走る、モノレールって面白い!! オフィス街を 走るから、すぐ横で デスクワークしてる会社員が見えたり・・・
オーストラリアのデザインは結構お洒落で、モノレールも、色々な柄やメッセージ、または広告が描かれている。
例えば、全部丸ごと、ニモの絵だったり、動物の写真だったり、フジ・フィルムの広告だったり。
来月は シドニーでかなり大きな ゲイのパレードがあるから意味深な メッセージや、ピンクっぽい車両もあったなぁ。
私達が乗った、このモノレールはスポーツ仕様の、シルエットばかりの柄なのだが、スポーツの中にちゃんと
車椅子スポーツっていうのが 認識されているのか、こういう車椅子選手の絵があった。
私はてっきり、この車両は、身体障害者車両かと思って、「ここに乗らなくては!」ときばっていた・・・汗・・・
水族館は大人25ドル子供13ドル位だったと思う。
これは結構いい値段だよなぁ〜
いきなり ニモのオブジェがあった。 お金を払ったら、右手にポ〜ンとスタンプを押された・・・・
このスタンプがあれば、今日は出入り自由なのだろうxxxx
レシートがないせいか、スタンプか・・・汗で取れないのか・・・一応公共の機関やのに・・・・


↑左:至る所にニモが出没♪やはり熱帯魚もたくさんいてて本当に綺麗★どの水槽もかなり ジャンボ★


↑左:ヒトデなどを触ったりもして・・・
中:これ・・・地下2〜3階位の深さの中をどんどん歩いて行き・・・その時点で私は 逃げたくなっていたが・・・行き着く所は
「全面」「上」「下」全て ガラス張りというか、海の中のガラスのトンネル・・・ひぇ〜〜怖い〜〜サメが泳ぐ 泳ぐ・・・
股ぐらが・・スゥ〜スゥ〜・・・ヒュ〜ヒュ〜する・・・寒い〜〜怖い〜〜助けて〜〜!!!


↑左:オーストラリア先住民のアートのお店。これは 笛。大地の鼓動のような音がして、ハートに響くんですよ。
中:ハーバー内を歩くのは広くて、本当に大変なので、ミニ・汽車が走っている。ミニとは言ってもバギーはそのまま乗せられる。
駅方面まで 行く事にしたけど、全員で12ドル、1000円近く・・・ホンマ、結構お金のかかる界隈だわぁ〜・・・が、幸希の喜びには
かえられない★


夕食は パパの提案で(現地の情報誌を読みあさり・・・決定♪) 日本食。私も和食が食べたいし・・・って事で
比較的近くのレストランへ・・・
ここでは 夫に「いらっしゃいませ〜♪」と店員が言ったあと、私に「Good evening!」と
言った・・・なんでや・・・
結構 フォーマルな雰囲気が漂っている・・・
情報誌には 「シドニーはお魚天国で美味!」なんて書いてあったんだけど・・・
↑ 左:これは刺身の盛り合わせですが・・・あと、幸希の為に照り焼き定食・・・
なんで定食にお寿司がつくのか 不明・・・亜希は、突き出しのひじきを 全員の分を食べていたxxx


↑左:伊丹の、白雪でご存知の、小西酒造が米の生産〜蒸留も現地で行っていると話題の「豪酒」。
もっと綺麗なラベルにしたらいいと思いません??
中:のり巻き つくる真似をしている幸希。
右:許せん。日本人が多い店で、なぜこういう事をするのか不明!
お茶をお願いしたのだが、このポットで 日本茶が出てくるのってどうかと思いません?
それでなくても 結構、いい値段を取る「和食レストラン」なんですよ。
しかも ツアーの日本人も ローカルの人も半々位の店で・・・・
しかも 大盛況である。
日本ではこうやって お茶を飲むと思われたらどうするのか?
食器も欠けたような物を使っていたし、大変イヤな 気分であった。
接客態度などはものすごくよかったが、壁の絵や調度品も、日本なのか? どこなのか 不明という感じで・・・
なんか 「ごまかし」って感じがして イヤだった。・・・
日本食の店をするからには、日本代表と思ってやってもらわないと困る。
だから、「ニンジャや、サムライに会いたいが、どこに行けばいいか?」とか
尋ねられるのである。
ってわけで 店の名前は出さないよ〜!
食事も終わり、結構残したりして、ホテルに帰る前に、サーキュラー・キーの船着場に散歩に行った。
ここは大道芸人がとても多い所で、今夜は カリブのほうのタイコというか、涼やかな音の音楽だった。
聞いてよかったら 拍手したり、お金を入れたり、うちの子のように踊るxxx
先日なんかは
自分でカラオケセット・・・と言っても、ラジカセとマイクだけで、ナット・キング・コールを熱唱する オヤジさんがいて
それがまた 結構うまかった! 怒涛の拍手だった♪ 笑えた。
クイーン・エリザベス2世号が停泊していた。まるで ビルの様に、巨大・・・
廻りに門まで付いて、かっこいいガードマンがいて、安全というか、「門から こっちはお金持ち!そっちは庶民!」と言ってるようだった。
これは 環太平洋を クルーズしているらしく、私達とだいたい同じ位の帰国、2月18日にシドニーを出て、ポリネシア諸島、アメリカ、〜横浜へ
そして、ホンコンなどのアジア諸島を廻り、またシドニーへ帰るという
・・・はぁ〜・・・・
いつか また横浜で 再会する事になるであろう・・・・
海辺に ステキ〜★なレストランがたくさん あるのだが、みんなテラス席で、ろうそくの火などに 揺られながら、お食事をしていた。
きっと観光客や、クイーン・エリザベスの乗船者だろう、なんだか、とても ゴ〜ジャスな雰囲気だった。
そんな中で 我が家は 「夜景モード!」「セルフ・タイマー♪」と 写真に興じていた。


こんなにでかいのですよ・・・
Next ....Home